4・3・2制とした義務教育学校の設定&駒入れ例
サポート情報に戻る
イデアのAI時間割で義務教育学校の9学年の時間割を設定し駒入れを行った例を紹介します。
この時間割ファイル(
4・3・2制とした義務教育学校の設定例、2022Proのidex形式
)をダウンロードして、製品版や体験版で開いて参照してください。完成した時間割の例です。
義務教育学校を前期・中期・後期の4・3・2に設定
1学年から9学年の設定とし、小学校の低学年と中学年の1~4学年を前期、小学校の高学年と中学1年の5~7学年を中期、中学校の2年と3年の8~9学年を後期として授業を設定しています。
小学校の1・2学年は各3クラス、それ以降の学年は各4クラスで設定されています。
前期から一部に教科担任制の導入を行っての授業が設定されています。
学年によって授業時数が異なる設定
一年次は全クラス週25時間、二年次は週26時間、三年次は週28時間、4年次以降は週29時間と学年によって時間数が異なる設定が行われています。クラスの詳細設定で、授業あり/なしを設定しています。
LHRは月曜の1限に全クラス固定で配置されています。
教員は70人で非常勤7人を含む設定
先生は71人登録されており、副校長や校長を含めて前期26人、中期25人、後期19人、ほかにダミーの「担任」先生が登録されています。
非常勤の先生には授業を持てない曜日や時間が個別に様々に設定されています。先生個別の授業できない時間に、先生禁制を設定してあります。
個別の条件設定(個別オプション)も行われています。
体育館などの特別教室も設定
科目によって、体育館や音楽室などの特別教室を使用する授業が設定されています。体育館は前期と中後期を分割し、中後期の体育は2クラス合同の男女別展開授業としてあります。他に、算数・数学の少人数展開授業では展開用の教室を使用する設定がおこなわれています。
その他の授業設定など
LHRや総合は、時間を固定する確定授業として配置されています。授業の時間が決まっている場合は確定授業として駒入れ前に固定配置します。
2時間連続などの連続授業も設定されています。家庭・芸術科目などで連続授業の設定も駒入れ前に行います。7年次の音楽と美術では、時数調整のための抱き合わせ設定が行われています。
5年次以降の算数と数学では、2クラス3展開の少人数指導の設定がされています。選択合同展開TT授業の設定で、様々な授業の組み合わせが設定できます。
主な作成オプションの設定
全体オプションでは、以下の項目を設定しています。
「試行方針」は最初「標準」を指定し残りコマが出たときに「深読み優先」に変更
「同じ科目を一日に二度授業しない」と二つのサブオプションを有効に
「同じ日に授業できない科目がある」は無効
「同じ教科の科目を連続させない」は有効
「可能な場合は、連続授業は昼休みをまたがない」を有効に
「一日の授業時間を制限する」は無効
「授業の連続を制限する」は無効
「どの先生も一日に最低1時間は空ける」とし「先生禁制を空き時間とみなす」を有効に
「提案作成の考慮時間を制限する」を有効として、60秒を設定
科目の個別オプションでは、国語や算数など単位数の多い科目に以下の項目を設定しています。
「1日に2度授業しない指定でも1日2次元まで配置(2時限可)」を有効とし「授業可能な日には必ず1単位は配置」を有効に
☆このオプションと全体オプションの同じ教科の科目を連続させないを有効にすることで、低学年で9駒ある国語が2時間連続とならずに、どの日にもひとコマ以上配置されるようになります。国語を2時間続きで授業する場合は、授業の設定で2時間連続を設定して下さい。
架空の義務教育学校の時間割ですが、1年から9年までの時間割を想定しています。御校の教育課程をイデアのAI時間割で登録する際の参考にご利用ください。
サポート情報に戻る